SEO対策されていることとWEBサイトの成果があることは同じではありません。
重要なのは、費用対効果が高いSEO対策を仮説と検証を繰り返しながら絶えず実現することです。
[サービス概要]
SEO(検索エンジン最適化)とは、 GoogleやYahoo!MSNと言った検索エンジンによる検索結果で、自社サイト・ページを上位に表示させる技術のことをさします。
現在、検索エンジンと言っても、多数の検索エンジンが存在します。
更に、それらの検索エンジンは、独自のアルゴリズム(手順や方式)によって、何を どの基準で表示させているのかを、独自の方法で決定していますし、日々これらの検索ロボットの検索基準も進化していっています。
しかし、それらのアルゴリ ズムを研究し、解明することによって、各検索エンジンに対しての最適化(上位表示)を行なうことが可能となり、最終的には、検索結果で上位表示させること が可能となります。
検索エンジンユーザーに対して、的確なキーワードで自社のWEBサイトが検索結果に出てくるようにすることは非常に重要です。
何故なら、売りたいサービスとそのサービスを探しているユーザーを検索キーワードを介してマッチングしてくれるからです。
今までの広告の概念はどれだけの人にプッシュできるか(広告を見てもらう)が指標となっていました。
しかし、検索エンジンの登場によって見込客が勝手に自社のWEBサイトを見てくれて、注文や資料請求をしてくれる時代になったのです。
今の集客戦略においてWEBサイトを告知したいという場合、まずはSEO対策を行うのが基本中の基本です。
それは見込客から勝手に来てくれる可能性が高いからです。
問題はSEO対策にかかるコストと成果です。
今は徐々にSEO対策をするだけでお客様が増えるという妄想は次第になくなってきていますが、SEO対策によって成果を上げていくには、WEBサイト自体に成果が上がるようなものになっていなければいけないということです。
また、どんなに上位表示しても商品やサービスの質が悪ければ、注文や資料請求は増えません。
そういう意味で、どこのマーケットを選択するのが最適なのかを仮説を立てながらSEO対策の設計を行い、実施していきます。

[サービスをご利用になるメリット]
・誰でも思いつくようなキーワードの選定ではなく、顧客ターゲットそのものを0ベースで見直し、定義することで、比類のない費用対効果を得ることができます。
・「戦略」からWEBコンサルタントが考えるので、キーワードコストに対する広告費の最適なポートフォリオを作りあげることが可能になります。
・成果に対して、必要な項目を定義するので、成果に対しての課題が「見える化」でき、今後の施策を無駄な時間やコストを費やすことなく実行が可能になります。
「アクセス解析によるWebサイト改善術」
「SEO SEM 2010」
「WebDesigning」
「GoogleAdWords&Analytics」
- 2015年07月01日 |
- 美容室・美容院 次世代型ハイブリッド ホームページ制作サービスをリリースしました
- 2013年06月22日 |
- 書籍「Googleアドワーズ<1万円からの効果絶大>コレだけ!技」監修しました。
- 2011年03月12日 |
- 東北地方太平洋沖地震について
- 2011年02月25日 |
- SEO対策/リスティング広告 費用対効果シミュレーションツール 簡易版発表のお知らせ
- 2010年08月09日 |
- 「Google AdWords & Analytics 実践活用ガイド」発売されました。
- 2010年05月18日 |
- Web Designing (ウェブデザイニング) 2010年 06月号に執筆しました。
- 2010年03月17日 |
- 「SEO SEM Technique 2010」に執筆しました。
- 2009年08月10日 |
- 「アクセス解析による Webサイト改善術 問題解決モデル30」発売されました
- 2009年08月01日 |
- WEBサイトをリニューアルしました。
- >> ニュース&トピックス一覧
- 2011年06月29日
- SEO対策は競合を駆逐する!?
- 2011年01月24日
- SEO対策をしていて上位表示されているのに注文が減っている?
- 2011年01月10日
- SEO対策にも戦略を!
- 2010年12月20日
- WEBサイトからの集客が減ったら、何をするべきか?
- >> 過去の記事一覧